どれだけ一時的に贅沢な体験をしても、日々の日常レベルの生活が良くなっていかなければ、人生の質は上がっていきません。 何十万円もするブランド物の服をTシャツ代わり…
米国のタワレコは消滅したのに、日本のタワレコはいまも元気に残っている理由。
ローソンとミスタードーナツは、元々は米国発祥のブランドですが、現在本国では、これらの企業の看板を見ることはありません。 逆に、ローソンやミスタードーナツは日本で…
「量」ではなく「質」を訴求した場合は、缶バッジのような小規模なマーケティングが一番効果的。
「観光」という言葉は、その地にある「光」を「観る」と書きます。 もともと、昔の観光とは「お寺に出かけて仏像に会うこと」だったそうで、現代のような娯楽やレクリエー…
外見はユニクロでシンプルに。どうしてもアピールしたい部分を缶バッジで伝える。
現代の物事の判断基準は、どれだけ「正しいことをやっているか?」ということよりも、どれだけ「ユニークなことをやっているか?」ということの方が大切なのだと言われるよ…
ランニング缶バッジが「運動する」アイデンティティを自分の中に作り出す。
2007年に開催された第1回東京マラソンの申込者は9万5044人でしたが、コロナ前の2019年には33万1211人まで増えています。 そもそもランニングとは孤独…
君たちはどう生きるか?21世紀は表現者として、何を表現するかで人生の質が決まってくる。
一昔前は、精神病になる人というのは、ほとんどいませんでした。 しかし、テクノロジーの普及で良くも悪くも、様々な情報にアクセスできるようになったり、日々もの凄いス…
缶バッジを身につけることで、偶然の出会いが必然の出会いになる。
人類史上、物事を最も深く考えた哲学者のソクラテスは、生涯にわたって自身の書籍を一冊も残しませんでした。 ソクラテスは、知識とは「対話」によって習得するものだと考…